弊社のブログをお伝えします
下北沢から また雪便り
2017.1.30
下北沢本日はポカポカ暖かいです
社内の暖房も切りました 春の陽です
こちらは冬真っ盛り
蔵王の樹氷が読売新聞に紹介されていました
スノーモンスターと呼ばれ外国人観光客に人気?だそうです
ただ木に雪が積もっただけぢゃんと思われますが
これ 夜になると陰影が出て何となく人型に見えてドキッとするんですよ
ふふふ
スタッフ:H
下北沢から 雪国から便り
2017.1.27
便りといっても電子メールですが
姉の車が雪に埋まっています
駐車したらワイパーを立てておく
雪国の常識です
忘れると凍りついてワイパーが使えず大変な事に
それとカラオケなんかで盛り上がって2~3時間歌っちゃうと
鍵穴が凍りついてキーが刺さりません
そんな時はお店の人にヤカン借りてお湯掛けます
雪国の常識です
ひゃーーー寒そう
スタッフ:H
下北沢から 天狗道中
2017.1.26
下北沢から アマリリスその後
2017.1.24
ニョキニョキです
2週間ちょいで30㎝も伸びました
カエルもびっくり
陽が差す方へ寄るので毎日方向を変えて
なんとか真っ直ぐ育っています が
そろそろ添え木必要かな
スタッフ:H
下北沢から ボーリング
2017.1.23
経堂駅前ピーコック屋上にそびえる巨大なピン
に誘われて?
土曜 主人と息子がボーリングに行きました
息子大変楽しかったらしく
大コーフンであれこれ話してくれ
日曜私も休みなので一緒に行こうと誘われ家族で行きました
息子大変良いフォームです
(たまたまです実際は両手で投げています)
二日連続プレイしたいなんて将来は・・・・
私は約7年振りのボーリング スペアを4つ取り上々
主人は子供用のガードにぶつけながらスペア4つとストライクひとつ
家族で盛り上がったスポーツは初めてです
習慣になるかも
スタッフ:H
下北沢 天狗まつり
2017.1.21
27日から三日間下北沢天狗まつりが開催されます
しもきた天狗まつりとは 下北沢駅北口から5分ほど歩いたところにあるお寺
曹洞宗大雄山真龍寺(そうとうしゅうだいゆうざんしんりゅうじ)が守護である
道了薩埵(どうりょうだいさった・天狗のこと)をお祀りしていることから
代々受け継がれている「下北沢の節分祭」です
大天狗・鳥天狗を中心として山伏・福男・福女が下北沢の商店街を
御利益のある福豆をまきながら練り歩きます
天狗のお面はゾッとするくらい大きいです
ビックリしたい方は是非下北沢にお出掛け下さい
スタッフ:H
下北沢から 初雪
2017.1.20
今日は大寒
1年で一番寒い日
(読売新聞のコボちゃんに教わりました)
暦通り朝から冷え込み
下北沢にも初雪が降りました
写真には写らないほどの粉雪です
どうかどうか積もりませんように
積もると通園出来ません
スタッフ:H
下北沢から プリンセチア
2017.1.19
年末に北口の花弘さんから頂いた鉢
ポインセチアのピンク版でプリンセチア
赤と緑のポインセチアはクリスマスカラーなので
期間限定の感がありますが
ピンクならお正月を過ぎてもバレンタインがすぎても
桃の節句や入学式まで飾れそうですね
とっても
スタッフ:H
下北沢から アマリリスその後
2017.1.16
いやーーーー寒いですね
昼間は風が冷たいですが日差しが暖かくていいのですが
朝と晩は冷え込みが厳しーーーー
毎年こんな寒かった
そんな外気に触れず
室内で日光を浴びてすくすく育っています
アマリリス
10日で10㎝程は伸びたでしょうか?
箱から出したときはもやしみたいに真っ白だったのに
ちゃんと光合成して?青々とした葉になりました
冬来たりなば春遠からじ
アマリリスが咲く頃は暖かい春でしょう
スタッフ:H
下北沢から 築浅物件のご紹介
2017.1.14
1月ももう半月経ちました
まだ平成29年に慣れておらず
度々間違えて28と書いてしまいます
西暦に至ってはカレンダーで確認しないと解りません
さて賃貸繁忙期
徐々にお部屋の案内が多くなってきました
平成26年築のアパートをご紹介いたします
下北沢駅徒歩5分
嬉しい礼金0!更新料0.5ヶ月!
お部屋は1Rとしても間仕切りで1DKとしてもよし
2口ガスコンロ付システムキッチン
バス・トイレ別 独立洗面台 シャワートイレ付
CATV対応 24.86㎡
賃料85,000円 管理費2,000円
内見できます
お気軽にどうぞ
スタッフ:H