弊社のブログをお伝えします
下北沢 奮闘しました
2014.4.25
アットホームから販促物を頂きました
TVCMでおなじみのさまぁ~ずのお二人です
けっこう大きいのにポンプが小さくてなかなか膨らみません
S部長が汗だくになってやっとここまで大きくなりました
きちんと栓が閉まってなくて空気が抜けていました
S部長の汗が無駄に・・・
続く
スタッフ:H
下北沢 落し物
2014.4.24
当社駐車場に落ちていました
落とした人は困っていますよねー
交番行かなきゃ
私 下北沢でよく拾い物します
過去に財布を3個ばかり と 保育園の布団カバー など
拾うたび交番に届けて で書類書かされるんだけど
複写になってるから間違えないよう一字一句
警官の指示で書くから時間が掛かって・・・
面倒だけどしゃーない
行ってきました
メモに住所と名前書いて
書類の「権利放棄」に署名した だけ
「あとはこちらでやっておきますから」
いいの??
携帯はNTTに照合すればすぐ持ち主判明するから なのか?
今 オバマさんが来てて厳戒態勢で忙しいから なのか?
3分と掛かりませんでした
いつもこうだといいのになぁ
スタッフ:H
下北沢の亀
2014.4.22
北沢川緑道に亀が生息しています
たぶんクサガメです
円乗院の池で甲羅干ししたり
緑道をお散歩したり
甲羅が25センチくらいあってかなりデカいです
道路をノコノコ歩いていたりして遭遇するとこっちがビックリします
この亀以外に体長20センチくらいのが3匹
緑道の水路が環七をくぐって地下から水が出る所に
(円乗院入口の前)
常に甲羅干ししてます
亀好きの方は是非眺めに来てください
スタッフ:H
下北沢から和田堀公園へ
2014.4.21
寒暖の差が激しいですが
晴れた昼間はもう暑いくらいですね
新緑の緑色は目に良い
と聞いた事があります・・なんの根拠もしりませんが
この季節 公園遊びは良いですね
和田堀公園の南側に釣堀&食堂があります
土日はその辺の食堂より混み合っています
焼き鳥・焼きそば・人気のオムライス等など
この芝のテーブル(席ではない)までキンキンに冷えた生ビールを
運んでくれるのも魅力
和田堀公園 実はここでしか遊んだ事がありません
わんぱく広場や池や野球場もあるそうなんですが
なんせ広すぎて・・・
今度 探検してみましょー
スタッフ:H
下北沢 心優しい消防隊員
2014.4.19
当ビル隣は世田谷消防署北沢出張所です
大声で号令を掛けながら訓練したり
ジョギングして鍛えたりしている姿を見かけます
頼もしい限りです
そんな消防署の敷地の隅です
水仙やちゅうりっぷ等手入れがされています
男所帯の消防署とは思えない
素敵です
スタッフ:H
下北沢 駅に突如
2014.4.18
下北沢駅南口あたりを歩いてたら
何となく視界に違和感が・・・なんじゃありゃー
でーーーっかい工事機械がいつの間に
小さい下北の街には不釣り合いで
赤い怪獣みたいです
スタッフ:H
下北沢 不思議
2014.4.17
ここは何処でしょう?
下北沢駅南口と北口をつなぐ通路です
奥に見えている赤い建物
オオゼキの前に昔からの踏切跡通路があるのに
そこから5mも離れていないところに
なんでまたスロープつけて金かけて
わざわざ通路をつくるんですかね?
暇と金が有り余っているんですかね??
ぶーぶー
スタッフ:H
下北沢 北沢川緑道楽しい!
2014.4.17
休みの度に北沢川緑道に行くようになりました
気温が上がってきて
ザリガニが入れ食い状態です
釣り方もコツを掴んできました
ザリガニの鼻先にあたりめをそっと置いて
匂いに誘われたザリガニがちょっとつまんで
「こりゃ美味い!」と巣穴に引き込もうと力強く引いた時に
スルスルッと引き上げます
3歳の息子でも釣れます
キャッチ&リリースしてますが
あたりめがよっぽど美味しいのか同じザリガニが釣れることも
楽しいです
皆様 北沢川緑道へお出掛け下さい
スタッフ:H
下北沢 美味い肴はこけら
2014.4.15
当ビル1階の居酒屋 こけら
魚真で修業?した店長なので魚料理が美味しいです
毎日帰りに店の前を通るのですが
(焼き魚のすんごい良い匂いがする~)
平日でもお茶挽いてるのを見た事ないし
週末は大体満席です
そして格子から見えるお客さん皆笑ってるんですよ
どのお客さんも楽しそう~~~~に
美味しい肴とお酒があると笑っちゃうんですね
わたしも店に寄って笑いたいなーと思いながら
毎日保育園のお迎えに急ぎます
渡辺店長 今夜のお奨めは活け車海老 だそうです
刺身 塩焼 天ぷら
食べた~~~~い
スタッフ:H
下北沢 ザリガニ釣り
2014.4.14
北沢川緑道 夏はザリガニ釣りで賑わいます
まだ4月ですが釣ってる人をチラホラ見かけるので
試しに私も息子と行ってみました
餌のあたりめと重り代わりの釘をテグスにくくりつけて
拾った枝を竿代わりにして 待つこと数分
います います
川の端石の下からハサミが見えています
息子ではうまく合わせられないので
どれどれ母が何十年振りに・・・
ザリガニが両手であたりめをしっかり挟んだら
そーっとそーっと釣り上げて GET
息子はじめてザリガニを手でつかめました
それからは・・・息子より母の方が夢中になり
竿を離しませんでした(#⌒∇⌒#)ゞ
今は蚊がいなくて気候も良くてザリガニ釣り最適です
お近くの方は是非
スタッフ:H