弊社のブログをお伝えします
下北沢から 羽根木公園の飛梅
2015.2.16
天気が良いのでまた羽根木公園の梅まつりに行きました
飛梅の前で記念撮影している人が沢山いました
「飛梅」とは、菅原道真にまつわる梅の伝説に登場する梅の木
平安時代、時の右大臣であった道真が大宰府に左遷となり
文人である道真、京を発つ時、日頃大切に育てていた梅に向かって一句
「東風(こち)吹かば 匂ひ起こせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ」
(春を告げる東の風が吹いたならば、その匂いで思い起こしてくれ、梅の花よ
私は九州に左遷されてしまうが、主人がいなくとも、どうか春を忘れないでほしい)
この歌を聞いた梅は主人である道真を慕って、大宰府まで飛び、根付いたということです
・・・学校で習ろた気がする
そんな主人思いの梅はコレ ピンクが鮮やか
羽根木公園にあるこの「飛梅」は平成7年2月に大宰府天満宮より寄贈されたものです
木の横に石碑があるので見つけやすいかと
小田急線梅ヶ丘駅北口から羽根木公園の丘を登る途中にあります
どうぞお花見にお出掛け下さい
スタッフ:H
下北沢から 飲み過ぎ
2015.2.14
うちの
用意してある猫用の水を飲まずに
そんなに美味いのか ワニ水
飲み過ぎっワニの背中水から出てますからっ
スタッフ:H
下北沢から グローブ
2015.2.13
自転車通勤しています
冬は風を通さない皮の手袋を愛用していました
毛糸と違って確かに風は通さないけど・・・手が冷たい
この時期あかぎれも酷くなってきたし・・・
良いもの見つけましたダウンのミトン
実際暖かいです
が
つけた姿はまるでボクシンググローブ
ちょいやり過ぎ感が・・・
やはりネットで買い物すると試着できない分リスクがありますね
でももうおばちゃんですので見た目きにせず使います
スタッフ:H
下北沢から 梅まつり
2015.2.12
近くの羽根木公園で2/7~3/1恒例の梅まつりが開催されています
昨日の定休日にお天気が良いので行って来ました
祝日だし暖かかったせいかすごい人手でした
息子と手を繋ぎ人とぶつからないよう丘を上がったので
肝心の梅の花は素通りでした
売店も長蛇の列
自治会が運営しているので缶ビール300円
大袋のポップコーン100円焼きそば350円
焼き鳥・ラーメン・焼きトウモロコシ・すいとん等
メニューが豊富でお安いんです
他にも野点や抹茶サービス、筝曲演奏、太鼓、俳句会など
植木・園芸市、物産展、売店(梅大福など梅にちなんだ食べ物などを販売)
皆様どうぞ羽根木公園へお出掛けください(イベントは土日のみです)
私のお目当ては開催中梅ヶ丘駅で売ってる 梅干し
この時しか手に入らないので必ず買うようにしています
この梅干し 焼酎お湯割りにピッタリなんです
偶然保育園の友達と会い息子たちはプレーパークへ
物凄い泥だらけになって遊んで
家に帰ってズボンを脱がせたらパンツまで真っ黒でした
あーーー忘れてた
いつどんな時でも羽根木公園へは汚れてもいい服を着せるんだった
スタッフ:H
下北沢のめぐみ
2015.2.10
下北沢から お土産
2015.2.9
岡山からいらしたお客様にお土産を頂きました
日本三大まんじゅうだそうで
170余年の伝統の味だそうです
私酒飲みなので甘いものは一切自ら買いませんが
頂き物は別
おいしゅうございました
ありがとうございます
スタッフ:H
下北沢から 物件のご紹介
2015.2.7
小田急線下北沢駅徒歩5分
井の頭線池ノ上駅徒歩3分
1LDK 45.39㎡
賃料147000円 管理費3000円
南西角部屋で日当り良好
オートロック・ウォシュレット付
が
私は写真撮りながら後ずさりして
ゴッツーーーンと頭ぶつけました
内見できますのでお気軽にお問合せください
スタッフ:H
下北沢から 猫にお面
2015.2.6
とても嫌がってるし可愛く写真が取れず良い事ないです
来年はやめときます
この猫・・・
美味いのか?ワニ水
スタッフ:H
下北沢から 猫にお面失敗
2015.2.5
頂いたミニ鬼の面を猫につけようとしましたが
必死の形相で逃げられました
お面を被ったかわいい猫の写真をUPしたかったのにぃ
代わりに息子が被ってくれました
スタッフ:H
下北沢から 節分
2015.2.3
明治安田生命の方が 豆 を持ってきてくれました
このお面 豆の大きさで解るように
掌に乗るミニサイズです
家に帰ったら猫にかぶせてみますか
所で節分は今は2月3日ですが
2025年からは2月2日になるんですって!
それに1984年まではうるう年だけ2月4日だったんですって!
節分は立春の前日と決まっていて
立春は太陽黄経が315度となる日で天体の運行に基づいてるから
数十年の単位でずれるんですって!
知らなかった
スタッフ:H