弊社のブログをお伝えします
下北沢 気仙フェア&天狗まつり
2014.1.30
2月1日・2日
下北沢北口周辺で気仙フェアが開催されるそうです
夏と秋も陸前高田や大船渡のワカメ買いましたが美味しかったです
今回は牡蠣 牡蠣 牡蠣 が美味しそう
1月31日~2月2日
下北沢天狗まつりも同時開催です
http://www.shimokita1ban.com/omatsuri/tenguuuu.html
が わたし 天狗まつり一度も見たことがありません
さっき信用金庫の方に福豆頂きました
この豆を撒くんだそうです
日曜に子供と行ってみようかしら
皆様下北沢へどうぞお越しください
スタッフ:H
下北沢 流行?
2014.1.28
下北沢 消防署
2014.1.27
下北沢に消防署があることをご存じでしょうか
世田谷消防署北沢出張所です
当社の隣 なんです
朝早くから大声で掛け声を掛けながら梯子を使って消化訓練したり
消防署のある区画をグルグル回ってランニングしたり
大きな中華鍋が天日干しされてたり
(夜勤の自炊用かしら)
隣だと普段みれない隊員の一面が見られます
しかし消防車の塗装ってめちゃくちゃ綺麗ですよね
アルファロメオの赤に引けを取らない
火災の熱に強いとか特殊な塗料なんですかね?
スタッフ:H
下北沢 駅前食品市場
2014.1.24
下北沢駅北口にあった市場
今はもう立ち飲みやと乾物屋と八百屋があるだけで
皆立ち退きました
三日画師さんからの写真をお借りして・・
2009年の下北沢駅の市場です
戦後の闇市のような雰囲気(実際の闇市知らないけど)
この写真を見ただけでこの通路の匂いがしてくるようです
小便臭いというか埃臭いというか
子供の頃抱っこされた曾おばあちゃんの匂いというか
独特でした
20年前この通路の奥のおでん屋「せっちゃん2号店」
で朝まで働いていたフトシさ~~~ん
元気ですか~~~
スタッフ:H
下北沢 踏切
2014.1.23
懐かしい写真を見つけました
下北沢駅小田急線の踏切です
ホームが間近にあり 普通 急行 ロマンスカーが
ひっきりなしに通り開かずの踏切でした
朝や夕方は30分開かない事もザラでしたね
踏切がなくなり南口~北口の行き来は楽になりました
が
今まで小田急線で通勤していて 窓から下北沢の街並が見えると
「一寸一杯」と途中下車していた人が
線路が地下に潜ってから途中下車しなくなったそうです
小田急のホームは地下3階にあって
仮設中で地上に出るのが非常にややこしいのもあるかと
↑下北沢飲食店主が嘆いていました
下北沢という街は車窓からも人を魅了してたんですね
スタッフ:H
下北沢 気になるビル
2014.1.21
下北沢南口 割と有名な?お好み焼き「ごっつい」が1階にあるビル
かなり個性的な外観で
2階にチベットチベット
3階は屋上屋台ロータスカフェ蓮
下北沢らしいビルだなー今度入ってみようかなー
と長年思っていましたが
昨日見たらビルの外壁が真っ白に
一体どうしたのでしょー
小奇麗なのですがこれじゃあ見過ごして通り過ぎてしまいます
チベットやロータスまだあるのかなー
気になります
気になりますが何処に行くのも3歳児連れなので
3歳にはカフェは無理かと・・・
スタッフ:H
下北沢 駅伝いウォーク断念
2014.1.20
昨日の日曜日
東北沢~梅ヶ丘の駅伝いウォーク
参加しようと思っていたのですが 寒いっ
冷たい風がピューピュー
日差しはあるけど気温も上がらず
3歳の息子が風邪でも引いたら大変なので
諦めました
春になったらまた企画してもらいたいです
下北沢今日も最高気温は10℃以下です
それもそのはず今日は「大寒」でした
スタッフ:H
下北沢周辺で駅伝いウォーク
2014.1.16
1月19日(日)東北沢駅から梅ヶ丘駅周辺で
地下化した小田急線跡地沿いを歩くイベント
「小田急鉄道あとち駅伝い(えきづたい)ウォーク」が行われるそうです
開催時間は13時30分~15時30分ごろ(雨天中止)
集合場所は小田急線東北沢駅の改札口
参加無料
事前申し込み不要
めったにない機会です
是非参加したいです
3歳児を連れて行っていいのでしょうか?
3歳児は4駅区間果たして歩いてくれるでしょうか?
(たぶん凸凹でベビーカーは無理よね)
スタッフ:H
下北沢に住んでいた文士
2014.1.14
世田谷区公式ホームページで、下北沢に住んでいた文士たちの旧居跡を記したマップ
「下北沢地域住んでいた文士たち」が公開されているそうです
詩人の萩原朔太郎、坂口安吾、石川淳、森鴎外の娘の森茉莉、横光利一らの
下宿先や旧居跡などが掲載されています
私が毎日通る北沢川緑道の一角には斉藤茂吉の記念碑が去年建ちました
近くに数年住んでいて 代田の歌を読んだんだそうです
下北沢は昔から演劇や芸術家が集まる場所なのでしょうか?
興味がある方は区HPをご覧ください
http://www.city.setagaya.lg.jp/02/2028/2045/d00037757.html
スタッフ:H
下北沢 晴れているのに
2014.1.11
今朝出社したら 雨漏り・・違った天井から水漏れです
ポタポタポタポタ止まりません
社員総出で新聞敷いてバケツ置いて
天井の点検口空けて照明器具外して・・・
午前中仕事できませんでした
原因は・・上階の入居者の浴室から水が溢れたようです
賃貸アパート・マンションなんかでもたまにあるんですよ
上の階の人はほんの少し・・バケツ2杯分のつもりが
下の階の天井が抜け落ちる事もあるんです
賠償問題になりますから 気をつけましょう
スタッフ:H