ブログ

弊社のブログをお伝えします

下北沢 消防訓練

恒例の消防訓練です

お隣の世田谷消防署北沢分室

消防車奥の広場で

まずは電話の掛け方から

火事や事故の時はパニックになって自分の住所が言えない事が多々あるそうです

外出先などでは電柱など住所が書いてあるもので確認

消火器の使い方の説明を受け

AEDの使い方と心臓マッサージの仕方

これも体験しておくといざという時大変役に立つと思います

当社ビルテナント・関係者の皆様

ご参加ありがとうございました

株式会社藤友

http://fujitomo.co.jp/

下北沢 朝からパニック

今朝出社したら社内全部のパソコンネットが繋がりません

パソコン関係をお願いしている会社に電話して

指示通りにルーター等の機器を再起動させたのですがダメです

メールも使えないし物件も探せないし

経理は銀行取引が出来ませんあせる

テクニカルの方が来てくれる事になりました

ルーター等は床にあってずいぶん埃を被っているので

来るまで掃除をしようと思い掃除機スイッチON

「ピーーーーーーーーーーーー!!

電話主装置あたりから異音がします

が 止め方がサッパリ解りません 弱りました

どうしようもないのでそのまま放置・・・・

テクニカルの方が到着

鳴っていたのは停電時の電源バッテリーで

私はコンセントと間違えてバッテリーに掃除機のプラグ差してしまったのでした爆弾

すぐに警告音を止めてくれました

そしてネットもすぐ繋げてくれました

ルーター等の再起動の順番が違っていたらしい

でもネットが繋がらなくなった原因は解らないそうですしょぼん

いやーーーー朝からドタバタでした汗

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢から 七輪Get!

マンションのお隣の方が何やら大荷物をドアの前に出しています

聞けば 要らない物をリサイクルに出すとか

その中に立派な七輪が

「2~3万位した良品なのに1度しか使わなくて・・良かったら貰ってくれる?」

ハイパー喜んで音譜

家に丸い七輪はあるのですが

こういう長方形のは焼き鳥やサンマ焼くのにピッタリアップ

お花見の時とか 屋上でとか 活躍を祈る

もちろん 焼くのは私ではなく料理人の主人です

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢から 激安!

下北沢南口のA●Cマートで 500円の値札が

私:あのうこれ現品限りで安いんですか?サイズ他にないですよねぇ

店員:いや去年のモデルなので安いんですよ

    本店から500円て指示が来てこっちもビックリしてるんですよ

    サイズありますよ!

ひゃーーーーお買い得アップ

通常ホー●ンスの子供靴は3000円しますからねぇ

早速お買い上げ

友達の子供の分までもう一足お買い上げ

1㎝刻みでまとめ買いしたいくらいだけど

いつも一緒の靴では息子が可哀そうだわねパー

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

   

下北沢から ゆめりあのご紹介

また山形ネタなのですが

山形新幹線終着の新庄駅ゆめりあ

その中にある もがみ体験館という施設

http://www.ecopolis.or.jp/yumeria/taiken01.html

最上地方の自然や風土を体験できます

子供が大好きな昆虫がたくさんあって

乗ったり

お相撲したり(いいのかな?)楽しめます

夏には本物のカブトムシやクワガタも売られています

アトラスとか確か3000円~お高いですが・・あせる

帰省の時は新幹線の発車時刻より早めに行ってひと遊びします

新庄に行かれた際には是非お寄り下さいパー

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢から 山形新幹線裏技

山形へ帰省するときは必ずと言っていいほど

つばさの車中で 牛肉どまん中 弁当を食べます

しかも東京駅構内や社内販売で買うのではなく

新幹線に乗ってから売り子さんに

「米沢駅でどまん中弁当一つ下さい」と注文するのです

たいがい10時頃東京駅を出発して

お昼頃に米沢駅に着き 出来立ての弁当が食べられるのです

(以前隣席の人が注文するのを見て「なぜわざわざ頼むのかな~?」

と疑問に思い自分も真似してみたのですが・・・)

駅構内や車内販売の冷たい弁当よりも格段に美味しいのです割り箸

これって裏技かなぁ~チョキ

他にも米沢牛を使った焼肉弁当とか試しましたが

やっぱり私の口に合うのは どまん中グッド!

皆様も山形新幹線ご利用の際は是非パー

スッタフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢から 三連休

山形の実家で中学の同級会があり

三連休帰省してきました

帰省は決まって正月か盆なので11月の服装がわからない

・・薄手のダウン用意しました

駅まで迎えに来た車には暖房入っていました

実家のテーブルはコタツになっていました

やっぱり東京とは季節が1ヶ月違いますね

稲刈りが終わった田んぼにモヤがかかってます

懐かしい風景です

東京に戻ったら天気が良くダウン着てたら汗かきましたあせる

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

とりあえずシモキタで降りなよ

小田急電鉄が「とりあえず、シモキタで降りなよ。」という冊子を作りました

菊池凜子×坂本美雨

渋川清彦×渡辺大知

大山卓也×仲俣暁生

角田光代×江國香織

又吉直樹×善し

という著名人の下北沢談義が載っています

皆さんそれぞれ下北沢への思い入れが強いようです

そして下北沢への思いは何かしら皆さん共通しているような・・

冊子の後ろには64店舗のお店のクーポンがあります

下北沢駅の改札で配布していますので

興味のある方は是非パー

私が興味を持ったのはタイトルです

下北沢で飲食店を営む方々が「客足が減った」と言っています

小田急線が地下化してホームが地下3階になったので

地上に上がるのが面倒で下北沢で途中下車する人が減ったようなのです

とりあえず、下北沢に降りてみてください

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢から 山形の秋

故郷山形の秋の味覚・行事といえば 芋煮

小学生の頃 

最上川の河川敷でグループごとに

河原の石でかまどを作って

それぞれ牛肉or豚肉 醤油味or味噌味 等特徴をつけて作って

各お鍋をお味見して回りました

直火だから終わった後のお鍋の焦げを落とすのが大変だったなぁあせる

実家から芋の子(里芋)が送られて来ました

どんな味だったか思い出しながら芋煮を作ってみました

里芋・牛肉・こんにゃく・ネギ とシンプルな材料

味の決め手はやっぱり山形産の里芋です

主人には「美味しい~ラブラブ」と好評でした

河原で、大鍋で作ったらもっと美味しいんだけどな割り箸

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/

下北沢 秋の北沢川緑道

息子がザリガニ釣りしたいと言うので緑道へ

ザリガニ居ません ザリガニ釣りしている人も居ません

諦めかけていた時に 1匹釣り上げました 母が

これを見た息子は俄然やる気になり

どんどん下流のほうへ

すると結構います

息子4匹も釣ってご満悦

もう10月も終わりですが

北沢川緑道ザリガニ釣り 穴場ですグッド!

スタッフ:H

http://fujitomo.co.jp/